google earth 以外にもすごいのがあった。Mac対応してないのが残念。-swooon77
http://worldwind.arc.nasa.gov/
google earth 以外にもすごいのがあった。Mac対応してないのが残念。-swooon77
http://worldwind.arc.nasa.gov/
オールドスクールな写真もふまえつつ、僕はもう一段階ニュータイプな新たな領域を開拓したい。そしたらやっぱり動画や立体の人達がやってることが気になります。平面化することが写真ってことなんだけど、それを超えて、でもやっぱりこれは写真だよって世界をみてみたい。なんていうか2.5D!
↓写真自体はしょぼいけど、可能性を感じた。
ーswooon77
地図ってのは楽しい。中学や高校の地図帳も捨てないでとってあるし。いろんな土地の特産物とか産業とかいくらみても飽きなかったな。
で、
例によってgoogle 様、他になんかないかと思ったらいろいろやってました。
ま、シャレで作ったんだろうけどね。 -swooon77
うちのiTunesなんだけど、音データがありすぎるから、外付けHDにデータを入れてんのよ、
だから外付けHD外すと、本体のMacbookにはなんにも音データが無くなるんだよね。
で最近移動とか多くて、外付けHDが繋がってなかったりするから、結局iTunesを起動しなくなっちゃって、
あんまり聞かなくなってたんだけど、それを解消するのをみっけた。
mp3tunesなんだけど、itunesの音データをWeb上にバックアップできるんだよ。
それをブラウザ経由かiTunesで聞けるのよ。
ちなみに前から会員の登録してたんだけど、最近フリーアカウントの容量が1GBから無制限に変わったみたいでさ、久々に使えるのきたわ。
なので、今必死に100GBぐらいあるデータをそこにアップロード中!
どんぐらい時間かかるんだろ
ちなみにWillcom端末とかでも聞けるみたい。
PSPとかでもきけるといんだけどな。
参照サイト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/13/news046.html
http://retujyou.com/2007/01/12/mp3tunes-unlimited-storage/
最近タッチスクリーンやホログラムの技術がオモロくてdigってたんだけど、一枚の紙で2Dと3Dをもてあそんじゃってるpeter callesenというアーティストにびっくりした。このひとは深い!他の作品もすごいので是非。-swooon77-
Half Way Through, 2006 Acid free A4 115 gsm paper and glue
最近SFをリアルタイムに体感しているみたいでPCやWEBに関する記事が面白い。10年来の友人であるドイツ滞在中のslack77氏と共同でblogをやってみることにした。
もともとゲームやハイテクは特別好きな方ではなかったが、写真が好きなのでデジカメを買い、銀塩とデジタルの両刀使いになってからphotoshopをはじめさらにflickrを知り熱中し、そこから徐々にデジタルに興味をもった。
そのflickrだけど元はカナダのベンチャー企業?だったがたしか数年前にyahooに買収された。しかし、デザインやシステムが本当にすばらしく(僕は年間$24.95ドルの有料アカウントを2つ持っている)エンジニア達もどこかふざけていておもしろい。
先月flickrのサイトがダウンしたが、そのときのtop画面には
“Flickr is haveing a massage”のおっきな文字が。
ふざけててい〜ね〜。
だってふつ〜にすいませんとかいわれてもね〜。
*以前はサーバー間のデータの引っ越し作業でシステムがダウン。その際は急遽flickrのアイコンの○○を使ってのデザインコンペ
(賞は2年間の有料アカウント)が開かれたり。僕のお気に入り
しかし公式blogにはエンジニアのひとりが、システムのどこで何が起こったかをサーバールームの緊迫した空気のなか、10分単位で投稿していた。あまり理解できなかったが、それでも、これがまたおもしろくネットワークやシステムに興味が芽生えたので、こういう場で色々と話題を提供し共有し合いたい。よろしく
-swooon77-
最近のコメント