3月 14
最近SFをリアルタイムに体感しているみたいでPCやWEBに関する記事が面白い。10年来の友人であるドイツ滞在中のslack77氏と共同でblogをやってみることにした。
もともとゲームやハイテクは特別好きな方ではなかったが、写真が好きなのでデジカメを買い、銀塩とデジタルの両刀使いになってからphotoshopをはじめさらにflickrを知り熱中し、そこから徐々にデジタルに興味をもった。
そのflickrだけど元はカナダのベンチャー企業?だったがたしか数年前にyahooに買収された。しかし、デザインやシステムが本当にすばらしく(僕は年間$24.95ドルの有料アカウントを2つ持っている)エンジニア達もどこかふざけていておもしろい。
先月flickrのサイトがダウンしたが、そのときのtop画面には
“Flickr is haveing a massage”のおっきな文字が。
ふざけててい〜ね〜。
だってふつ〜にすいませんとかいわれてもね〜。
*以前はサーバー間のデータの引っ越し作業でシステムがダウン。その際は急遽flickrのアイコンの○○を使ってのデザインコンペ
(賞は2年間の有料アカウント)が開かれたり。僕のお気に入り
しかし公式blogにはエンジニアのひとりが、システムのどこで何が起こったかをサーバールームの緊迫した空気のなか、10分単位で投稿していた。あまり理解できなかったが、それでも、これがまたおもしろくネットワークやシステムに興味が芽生えたので、こういう場で色々と話題を提供し共有し合いたい。よろしく
-swooon77-
3月 20th, 2007 at 8:54 PM
Flickrね〜
そこからすごく興味がでてきたみたいだね。
逆に、俺は知ってたけど、正直、あんまり使ってなかったな、
多分そんなに写真を撮らないし、人様に見られるようなのを撮っていないっていうのが、ネックだったんだな〜と思う。
でも最近kodak v705を買ってからは、広角レンズとパノラマっていう、写真の面白さ(かなり飛び道具だけど)が、わかって、良く使うようになったかも。
それに良い所で言うと、写真のサムネールをflickrで生成してくれるから、HP作成してて、お客さんに写真の編集をさせずに、大小サイズの違う写真を作ってくれるのはあり難いね。
写真も多くなれば、blogでギャラリ〜見たいな感じで表示できるし面白いね。