5月 06
House dustで知ったHobnox Audiotool
Flashで作られたRolandのTR-909とTB-303×2とコンパクトエフェクターを使って、音楽を作ることができるよ。
本物触ったこと無いけどないからわからないけど、雰囲気は十分味わえる。



機種名の所とメーカー名の所にシールが貼られてるの所がいい感じ、しかも愛してるって、、
そういえば、TR-909、TB-303で思い出したけど、PropellerheadのReBirthっていうアプリがあって今はもう開発終了してて、フリーウェアになってる。懐かしいな〜
なんか近い将来Webアプリで完全に音楽とか作れるようになるんかな?
いやなるんだろうな〜。
タグ: art, boss, flash, hi-tech, hobnox, Propellerhead, rebirth, tb-303, tr-909, web
4月 13

EVERNOTE beta
脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』なんて書かれてるから、早速アカウントを取って試してみたよ。
簡単に言うと高機能メモ帳って感じかな、
クライアントはWeb,Windows,Windows Mobile,Mac(Leopard)があって、
それぞれ自動的に同期してくれるというソフト。
自分はMacのクライアントと、Webが同期して試してみてる。
Continue reading »
タグ: beta, evernote, Journler, mac, software, web, windows, wired, メモ
4月 22

僕の好きなblog long tail world の著者であるsatomi氏も数ページ担当。おもしろそうなんで購入。この本の著者 滑川海彦氏はTech Crunch日本版の翻訳者で「google、youtube を買収」というスクープの翻訳者。ちなみにsatomi氏もGizmodo Japan でみかけたりNBonlineシリコンバレーで昼飯をでコラム執筆中。
-swooon77
タグ: book, sns, web
3月 14
最近SFをリアルタイムに体感しているみたいでPCやWEBに関する記事が面白い。10年来の友人であるドイツ滞在中のslack77氏と共同でblogをやってみることにした。
もともとゲームやハイテクは特別好きな方ではなかったが、写真が好きなのでデジカメを買い、銀塩とデジタルの両刀使いになってからphotoshopをはじめさらにflickrを知り熱中し、そこから徐々にデジタルに興味をもった。
そのflickrだけど元はカナダのベンチャー企業?だったがたしか数年前にyahooに買収された。しかし、デザインやシステムが本当にすばらしく(僕は年間$24.95ドルの有料アカウントを2つ持っている)エンジニア達もどこかふざけていておもしろい。
先月flickrのサイトがダウンしたが、そのときのtop画面には
“Flickr is haveing a massage”のおっきな文字が。
ふざけててい〜ね〜。
だってふつ〜にすいませんとかいわれてもね〜。
*以前はサーバー間のデータの引っ越し作業でシステムがダウン。その際は急遽flickrのアイコンの○○を使ってのデザインコンペ
(賞は2年間の有料アカウント)が開かれたり。僕のお気に入り
しかし公式blogにはエンジニアのひとりが、システムのどこで何が起こったかをサーバールームの緊迫した空気のなか、10分単位で投稿していた。あまり理解できなかったが、それでも、これがまたおもしろくネットワークやシステムに興味が芽生えたので、こういう場で色々と話題を提供し共有し合いたい。よろしく
-swooon77-
タグ: web
最近のコメント